運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-11 第174回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そして、分権改革の希望は何かというと、自己決定権という言葉に尽きると私は思っておりますけれども、本当に既製服じゃなくてオーダーメード注文服がつくれるような、そういう行政運営ができる姿を目指していかなきゃいけないんだけれども、一方で、二〇〇〇年の地方分権一括法での改革からちょうど十年たちました。この十年前の改革の検証というのもいろいろとやってみる必要があるんだろうと私は思うんですね。  

秋葉賢也

2009-04-15 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

ある意味では、既製服があります、一方ではオーダーメードの機能も持っています。ただ、今先生おっしゃいましたように、その間に、イージーオーダーのように、小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生はこういうものがいいんじゃないでしょうかという提示の仕方もあろうかと思っています。  

加藤薫

2008-02-19 第169回国会 衆議院 本会議 第6号

サイズの合わなくなった既製服を身につけた日本統治機構を変えることは、もはや歴史の必然ではないでしょうか。  私は、激動する国際社会の中で、国家戦略危機管理などに強い中央政府と、基礎的自治体の再編による道州制の実現から構成される新しい国の形を創造していくべきであると考えております。道州制こそが真の構造改革であり、究極の地方分権であり、最大の行政改革と考えるからであります。  

今井宏

2006-11-28 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

についてでございますが、消費者として、あるいは使用者として主体的に判断をし、適切に行動できるようにすることは大切なことと、そういう観点から、先生おっしゃったとおり、中学校の技術家庭科におきまして、例えば技術分野では、技術家庭の時間に製作に使用する電気機器の基本的な電気回路や漏電、感電等も含めた機器の保守と事故防止ができることという項目を立ててございますし、また家庭分野では、食品の品質の見分け、あるいは既製服

布村幸彦

2006-02-27 第164回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

だから、既製服はよその国に回して、注文服日本でやるというような感じになるのじゃないかと思います。  それからもう一つ、ちょっとこれは余分なのですが、回帰される方は、海外でやはりよほどひどい目に遭われた方だと思います。ただ、今の可児工業団地の場合は、行ったところから戻った例はありません。  

加藤千雄

2005-05-17 第162回国会 衆議院 法務委員会 第18号

まず、情報開示の充実でございますが、先ほどから申し上げておりますように、今回の会社法制一つの大きな柱というのは、中小企業を柱といたしまして、さまざまな会社について、さまざまな会社機構があり運用がありということを前提にした上で、それぞれにふさわしい形態をとっていただけるような、いわば全く既製服ではなくて、オーダー的な要素を非常に多くつけ加えたわけであります。  

寺田逸郎

2004-06-01 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

それが複数の既製服になって、それが選択できますよと。しかし、これは全くオン・ザ・ウエーでしかなくて、次にはイージーオーダーがあって、最後には生地も、そしてデザインもサイズもその子供、その子に合ったぴたっとしたオーダーメードのものができていく、ここまで早くどうやって行き着くかと。その行き着くプロセスがいろんな、それぞれの事情とそれぞれの議論によって今繰り広げられているんだと思います。  

鈴木寛

2004-03-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

しかし、地域に暮らす人たちによって、自分たちの町をどういうふうにしたい、言ってみるならば、国土交通省がこの洋服がいいからこの既製服を着なさいというのではなくて、自分たちで裁断して自分たちで縫製してオーダーメード洋服をつくってください、市町村と住民と、NPOも含めてだと思うんですけれども、連携をとりながら、これまでの国土交通省というのは基盤を整備するとか社会資本を整備するというかたいハードの部分ばかりではございましたけれども

石原伸晃

2000-04-07 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

そういう意味で、これから新しい社会先ほどお話があったように、古い既製服に身を入れて、逆に言えばきつくなったところを足を切ってしまうとかそういうことではなくて、それに見合った既製服をつくる、あるいは男性にとっても少しずつみずからの脱皮も図っていくというようなことを考えたときに、そのプロセスといいますか至る道筋みたいなものがやっぱり必要なんだろうというふうに思うんですけれども、それぞれ御両名から新しい

千葉景子

2000-03-30 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

彼女の表現を御紹介したくてあえて今までここのところを申し上げたんですが、彼女の表現によると、今の社会保障制度というのはそういった高度経済成長の一番ピークのところのあり方にむしろマッチした、八五年の改正後ですけれども、これをオールドスタイル既製服と彼女は言っています。  今や非常にライフスタイルがみんな多様化してきている。個の時代に入った。

堂本暁子

1999-03-09 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第2号

今日の生活様式は、私たちの世代が体験した母の心のこもった食事や団らんを奪い、ぼろであっても愛情でつくられた衣服がきらびやかな既製服に取ってかわられる、そして家庭から母の愛と心を奪ってしまう。スイッチ一つの便利で豊かな生活の代償は余りにも大きいものがあるのではなかろうかというふうに考える次第でございます。

阿南一成

1997-06-04 第140回国会 衆議院 建設委員会 第15号

私は、今までの法律は、やはりそれぞれ目的がございますから、それぞれそれを全部当てはめて、このとおりやれというのは、既製服に体を当てはめるのと同じだと思いますから、それはそれとして尊重すべきだろうけれども、中心市街地活性化、そういう問題についての大きな取り組みとなってくれば、できればそういう町づくり法みたいのがあってもいいだろうし、それからまた、それを集約するようなものがあっていいんじゃないだろうか

中野清

1996-04-18 第136回国会 参議院 労働委員会 第6号

もう一つの典型は、六階か七階か少し上の方にあります既製服売り場でございます。ここの両方では、そこに店を出す、片方では化粧品会社、もう片方では洋服卸会社、これらとデパートとの間の力関係が非常に大きく異なります。特に既製服売り場で働いております洋服卸メーカーの方の派遣社員たちは、非常にデパートの力が強いためにしばしば多くの権利侵害をこうむってまいりました。  

桝本純

1992-04-01 第123回国会 参議院 予算委員会 第11号

前畑幸子君 そうおっしゃいますと大蔵大臣の方が図られるわけですけれども、時短をしていただくだけでは生活を潤わせることはできないわけで、今回の不況も、例えば既製服業界ですと、暖冬ということもあったと思いますけれども七〇%の在庫を抱えているということですし、特に衣料品業界というのは今大変な在庫を抱えております。

前畑幸子

1985-06-06 第102回国会 参議院 外務委員会 第16号

いずれにしましても、昭和三十五年、全体的に家庭科に対するウエートを軽くした方がいいというような時代流れがある中において、必須にするという重要な変更については案外簡単に行っておいて、すべて既製服ができた、家庭的な省力化のいろんな器具も発明された、そういうような時代流れと、さらにこの条約の精神に合わせるという差し迫った必要があるものについて今度は慎重に何年もかけてやるというのは、私は筋が通らないと思

抜山映子

1985-06-06 第102回国会 参議院 外務委員会 第16号

説明員菊川治君) 確かに先生御指摘のように、社会の変化によりまして、かつては女子教育の中で中心裁縫であったというふうな、あるいは料理という状態であったわけでございますが、その裁縫料理につきましても、特に裁縫につきましては、既製服産業進展等によりまして既製服で足りるというふうな面も出てきておりますし、あるいはまた、料理につきましても加工食品が多くなってきておるということで、そういうことから見

菊川治

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○渡辺(嘉)分科員 その趣旨から質問いたしますが、岐阜駅前繊維問屋街で約千五百軒の人々が共同で大売り出しをやるのですが、これを社団法人岐阜既製服産業連合会岐阜市の主催で年四回行っております。そのときに、現金売り上げが多いのでありますが、売り上げ増進のために原則としてその売り上げの一・五%相当分景品引きかえ券をお客に渡すわけです。

渡辺嘉藏

1983-05-18 第98回国会 衆議院 商工委員会 第15号

したがって、先般御審議いただきました基礎素材産業の業種の中に入っているものもありますが、わが日本がこれからの繊維産業をどのようにしていくべきかは、先ほど一応審議会にかかっている旨お話のありましたとおりの経過をたどっておりますけれども、私はずっと見ておりまして、日本繊維産業は、やはり川上から川下までと申しましょうか、通常アパレルなんというハイカラな言葉が通っているようでありますが、たとえば日本既製服

山中貞則

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

実は一昨年の年末からの商売は、既製服の一番よく売れるのは五万五千円ぐらいだったそうです。ところが、去年の十二月の既製服の一番よく売れる価格は三万八千円だそうです。ともかくそういうのを勘案してすぐにコンピューターに入れて商売するんですと、こういう話を承りました。それはやはり、国民の皆さん方には、これじゃともかく消費はできない、高いものは買えないぞという心理が底流にある。

井上普方